生活介護:コープラボへ行きました!
-
2019-12-09
ブログ, 生活介護わおんぷらす
こんばんは~ (≥∪≤)/
12月の外出はコープラボへ行ってきました。
コープラボってご存知ですか?
その名の通り、コープの食品を通して食について学べるところなんです。
別にコープの回し者ではありませんよ f(áΟà;)
でも、なかなかおもしろかったです!
中へ入ると

プロジェクションマッピングがお出迎えしてくれます (∗ˆ∇ˆ∗)
2Fへ上がって


いろいろ展示がされています。

大きな口の中に入って行っていますね。
ここでは口の中に入った食べ物が体の中でどうなるのかを教えてくれます。


ボールを食べ物に見立てています。
「腸って長いなあ・・・」という声も聞こえます。

あ、何かに気づきましたよ?
ボタンを押すとおならの音です。

押しました!
押すといろんなバージョンの音が出ます (> y <)


押したくなりますよね~
出ると5年分のうんち。

役割の説明もあります。
クイズ形式で学ぶコーナーもあります。
こちらはボタンを押して回答。


こちらはひっくり返すと解答が出てきます。

においを当てるコーナーもありました。

その他
回すと映像が流れて苗がご飯になるまでを学べる手動の映写機や


ゲーム感覚で栄養バランスを学べる、映像を見ながら必要な栄養のある食物をキャッチするコーナーもありました。


みなさん楽しく学べたコープラボでした。
