内部研修:福祉用具についての勉強会
-
2022-07-09
ケアプランセンター和音, ブログ, 児童デイサービス, 就労継続支援B型わおんぷらす, 生活介護わおんぷらす
今週の内部研修は、毎年行っている福祉用具についての勉強会でした。
今年はパナソニックエイジーフリーの亀石様にお願いし、福祉用具を持ってきていただきました。

まずは、食事や日常生活の中で使用する自助具です。

お皿やスプーンもあります。
スプーンは先がシリコン製でしなるようになっているので、最後までおかずをすくうのに活躍しそうです。

こちらは少し形が変形しています。窪みがあることで、おかずが取りやすいです。

ペットボトルの蓋を弱い力でも開けられる道具

お箸もあります

先を自由に変形できるスプーン

色々と手にしてみて、日常的に使う想像がしやすかったです。

部屋を移動して、次は車椅子です。

座面にベルトがあり、一人ひとりの身体に添うようにできています。

こちらは座面事後ろへ倒せる車椅子です。

もちろん背面のベルト付きです。

エアマットも実際に体験してみました。
自動で高低差が付き、床ずれ防止になるそうです。

マットの中はこのようになっています。

最後は座面が回るお風呂用の椅子です。
入浴時の移乗に活躍できそう!と、盛り上がりました。
実際に触ってみて気づく発見があり、互いに意見を交わすことができました。
ご協力、ありがとうございました。
保育士A